top of page

アンケート結果・考察



▼1カ月に1冊以上本を読むか

「はい」と答えた学生が56%と、約半数の学生が1カ月に1冊以上本を読むことが分かった。本を読まないと答えた学生にその理由を尋ねると「読書をする時間がない」が46%、「他にしたいことがある」が26%、「文章を読むのが苦手」が15%と続いた。また「機会があれば本を読みたいか」という問いに対して90%が「はい」と回答しており、読書への意欲はあるものの、さまざまな事情で読書ができないという学生の現状が伺えた。


▼1週間でどのくらいの時間を読書にあてているか

1カ月に1冊以上本を読む学生を対象に尋ねると「30分未満」が23%、「1~2時間」が34%、「3~4時間」が22%、「5~6時間」が12%、「7~8時間」が5%、「9時間以上」が4%となった。本を読まないという回答も含め、読書時間が30分を切る学生が全体の半数を超えるという結果となった。


▼本学図書館をどのくらいの頻度で利用しているか

「月に数回」が32%、「週に2~3回」が25%、「週に1回」が22%、「週に4~6回」が10%、「利用しない」が10%と、9割近い学生が本学図書館を月に1回以上、利用している。


▼本学図書館の利用目的は何か

「勉強」が85%と最も多く、「読書」が34%、「研究資料」が20%と続いた。また、「時間潰し」や「印刷」といった回答も一定数見られた。


▼書店を普段利用するか

65%の学生が「利用する」と回答した。教科書を除いて1年で何冊の本を購入するのかを尋ねると「1~2冊」が36%、「6冊以上」が28%、「3~5冊」が20%、「全く購入しない」と答えた学生は16%だった。


▼古本屋を利用したことはあるか

「ある」と答えた学生が58%いた。今までに利用した回数を尋ねると、「6回以上」が最も多く47%、「1~2回」が32%、「3~5回」が21%と続いており、古本屋のリピーターの多さが伺える。(松井瑞季)

0件のコメント

物事の判断力を養う 読書の意義

古くから人々の娯楽であり、知識を得る手段でもある読書。大学生が読書をすることにはどのような意義があるのだろうか。本学文学部日本文学科の大橋崇行教授にお話を伺った。 大橋教授は「情報を確かめる力は、読書でしか得られない」と話す。現代ではさまざまな情報を得ることができる一方で、...

コメント


bottom of page